朗読と演劇のちがいは?朗読劇ってなーに? 6/11(金)午前です

更新日:2022/12/21
掲載日:2021/06/01

いよいよコロナワクチンの接種が始まり出しました。なかには、通いつけの医院からの手配で、一回目の注射をすませた方もおられます。6月例会は、勤労会館で6/11金曜・午前です。5/30(日)の市民劇場での{松戸市観光協会芸能部の集り}では、朗読の会『あえてよかった会』が、会員10数人で群読を発表しました(写真)。月一度、市民講座の修了生や市民劇団の中の朗読のメンバーが朗読とくに群読を学んでます。
  朗読というと俳優・舞台人が多いですね、何故ですかね?。今月は、ちょっと、朗読と演劇のちがいとは?、朗読劇とは?お勉強してみましょう!―音読と朗読のちがいは?に続き、朗読と演劇のちがいについて、発声の仕方から考えてみましょう。アニメ全盛になってからは、声優の方が目だってきました。外見的には、朗読者は台本をもって語ってます。俳優・舞台人は何かの役者として、役になりきって演じています。台本のセリフは役者の演技のなかに吸収されています。舞台と同じように登場人物を使い分けたり、地の文はどう読み分けたらいいのか、間の取り方はどうしたらよいのか、朗読と演劇との発声の仕方にはちがいがありそうです。話し合ってみましょう!。恒例の各人の自主発表も予定してますし、無料交換の「リサイクルコーナー」には、次のような書名が届いています。お待ちしてます(写真)。
  ◍『レッスン』五木寛之、◍『老人力』赤瀬川源平、◍『緋色の研究』コナン=ドイル:各務三郎訳、◍『絵になる子育てなんかない』養老孟子・小島慶子、◍『慣用句教室』・さくらももこ:川嶋優、◍『できる人の勉強法』安河内哲也、◍『老後ぐらい好きにさせてよ』野末陳平、◍『北斗の人』司馬遼太郎、◍『粗大ゴミ日記』白石真、◍『女子のお値段』さかもと未明、◍『書きだすことから始めよう』バーバラ・シエア:桜田直美訳、◍『国語の時間』竹西寛子、他。

98ea02ee02c586fea6d49fc0d50a49d3
6f0462002fc44fe32eb8335710e3e03f
Ec786bbeb6fe0737fe45a0828a542562