学習部会7月報告-中世東国{関東に下向した連歌師}

更新日:2023/07/19
掲載日:2023/07/14

 古河公方と関東管領上杉氏の戦い 更には 山内上杉と扇が谷上杉の戦いなど

うち続く動乱の東国史を こと細かに 学習・討論してきた『中世東国』学習部会。

 今月7月より  関東に下向した連歌師4人(心敬・宗祇・万里集九・宗長)について 学ぶこととなった。

まずは 連歌とは・・・時はいま あまが下しる さつきかな 光秀 (本能寺の変)

『愛宕百韻』を具体例に  発句・脇句・第三句・・挙句と 連歌の仕組みについて 共通認識する。

更に ① 室町時代に 連歌が盛んになった社会的背景

   ➁ 心敬・宗祇・万里集九などが 東国へ下向した共通点と その差異

   ➂ 東国の政局と 連歌師とのかかわり などを議論・学習

 また 心敬・宗祇・万里集九・宗長など すべてに かかわっているのが 太田道灌だと判明

太田道灌が 上司 上杉定正に殺された扇が谷上杉館跡や 道灌の首と胴が 葬られた寺々

更には 心敬が 晩年をすごしたところが 相模の国糟屋荘付近(写真・伊勢原市)とか。

はからずも 本年 10月17日 バス見学会(大山詣)で 見学コースと重なる。

今後 4か月にわたる 連歌師の学習にも おのずから 関心がたかまる。(F・滋/記)

%e4%b8%ad%e4%b8%96%e4%bc%9a%ef%bc%92%ef%bc%93%ef%bc%8d%ef%bc%97%e9%a2%a8%e6%99%af%20(2)
%e5%a4%a7%e5%b1%b1%e9%81%93%e7%81%8c%e6%9a%97%e6%ae%ba%e3%81%ae%e5%9c%b0%ef%bc%91%ef%bc%99%e5%b9%b4%ef%bc%95%e6%9c%88%e7%b3%9f%e5%b1%8b
%e5%8b%95%e4%b9%b1%e3%81%ae%e6%9d%b1%e5%9b%bd%e5%8f%b2%e2%91%a5%e8%a1%a8%e7%b4%99%20(2)
%e5%a4%aa%e7%94%b0%e9%81%93%e7%81%8c%e5%85%ac%e3%81%ae%e5%a2%93